壁・床・天井の掃除アイテム
毎日の掃除にも正しい手順と方法があります。
材質や場所に適した清掃方法を行わないと、効率が悪いばかりかシミや汚れの原因になってしまうかもしれません。
壁、床、天井など、それぞれの特徴と適性を覚えていつでもきれいなお部屋を保つようにしましょう。
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなどの暮らしのサービスをオンラインで予約するなら『くらしのマーケット』!!
サービスを利用したユーザーの口コミ、満足度や具体的なサービス料金で簡単・便利に徹底比較できます。
- インターネットで事前に料金がわかる
- 充実の口コミで信頼できる店舗を探せる
- 自分にぴったりのサービスが見つかる
掃除を始める前にポイントを知っておこう!!
部屋の掃除はやみくもにするのではなく、効率の良い手順や順序があります。
そのポイントをおさえることによって掃除をスムーズに行うことができます。
① 上から下へ、中から外へ
ホコリは上から下に落ちるので、天井→壁面→家具→床の順で掃除をする方が効率がよいです。
また、中心にある部屋からベランダ、あるいは玄関といった外部に向かって掃除をする効率がよいです。
② 汚れは軽いものから落とす
まずは、ハタキなどでホコリを落として、乾拭き、あるいは水拭きします。
水拭きで落ちない汚れには台所用洗剤を使い、それでも落ちなければ住宅用洗剤を使う、といったように軽い汚れから順に落としていきます。
いきなり強い洗剤を使うと、シミが残ることがあるので注意が必要です。
③ 洗剤の成分は完全に落とす
洗剤を使ったら、最後にかたく絞った雑巾で水拭きなどして洗剤の成分を取らないと、色ムラやシミの原因になることがあります。
2度拭き不要と明記している洗剤は水拭きをしなくても大丈夫です。
天井の掃除
天井の掃除は、長柄のハンディモップや静電気でホコリを吸い寄せるポリプロピレン製のハタキでなでるようにすると効率的に掃除ができます。
ビニール壁紙を貼った天井は、定期的に住宅用中性洗剤で拭きます。
その他の材質の天井は「壁の掃除」を参考にしてください。
照明器具の掃除
ペンダントライトのフードやシーリングライトのカバーは、ハンディモップでホコリを取るのが基本です。
汚れがひどい場合には、住宅用中性洗剤を使って拭き掃除をします。
たまったホコリをハンディモップで取り除いてから洗剤拭きして、そのあとで水拭きをします。
取り外せるものは外して作業すると楽に隅々まで掃除できます。
拭き掃除をするときには、先にハンディモップでホコリを取ってから住宅用洗剤で洗剤拭きします。
壁の掃除
住宅の壁は種類によって掃除の方法が異なるので、壁の種類に合わせた掃除を行います。
掃除しても汚れが落ちない場合には、室内壁をリフォームするのもひとつの方法です。
壁紙の上から室内用塗料を塗ったり、古い壁紙を剥がして新しいものを貼り替えてみてもよいです。
ビニール壁紙
ビニール壁紙は、住宅用中性洗剤で拭き掃除するのが基本です。
また、壁紙専用の洗剤も市販されています。
タバコのヤニ汚れは住宅用洗剤でも落ちますが、ガラス用洗剤を使うとよく落ちます。
ただし、時間が経って壁紙が黄ばんでしまうときれいにするのは難しいです。
愛煙家がいるお宅ではまめに掃除をするか、黄ばみの目立たない柄や色の壁紙を選んだ方がよいです。
また、ビニール壁紙にはカビ取り剤が使えます。
カビが発生したら塗ってしばらくおいて水拭きをし、カビ取り剤を拭き取りましょう。
① 表面のホコリを取る
まず、壁紙の表面にホコリがついている場合には、掃除機のブラシノズルで吸い取ります。
② 丁寧に拭き掃除する
掃除機では落とせない汚れは、長柄のハンディモップを使って丁寧に拭き掃除をします。
③ 拭き掃除をする
水に住宅用中性洗剤を混ぜて絞った雑巾で力を入れずに拭き掃除をしたあと、水拭きと乾拭きをして洗剤の成分を完全に拭き取ります。
表面の加工によっては、強くこすると壁紙にキズをつけるおそれがあるので注意が必要です。
紙壁紙
高級な輸入壁紙などに多く見られる紙製の壁紙は、水分を吸収してしまうので水拭きができません。
ハンディモップやハタキで表面のホコリを落としてから乾拭きをします。
汚れが目立つ場合には、固く絞った雑巾でやさしく拭き取ります。
布壁紙
布壁紙に洗剤やカビ取り剤を使うとシミや色落ちするおそれがあります。
汚れがひどくならないようにハンディモップやハタキでこまめにホコリを取るようにします。
石膏プラスター壁
ふだんはハンディモップやハタキでホコリを取ります。
そのうえで、ときどき乾拭きしてから固く絞ったきれいな雑巾で拭き上げます。
汚れがひどい場合には、固く絞った雑巾に住宅用洗剤をつけて拭くこともできます。
手垢は乾いた雑巾にクリームクレンザーをつけてこすると落ちます。
塗装した壁、化粧合板張りの壁
手入れは石膏プラスター壁と同じです。
ただし、塗装している壁には住宅用洗剤は使わない方がいいです。
また、化粧合板張りでも表面に印刷した紙を貼って樹脂加工しているプリント合板の場合は、強くこすらないように注意をします。
京壁(じゅらく壁)、繊維壁(綿壁)、しっくい壁
和室に多いこれらの壁は水に濡らすとシミができたり剝がれたりするので、ホコリをハンディモップやハタキで取る以外のお手入れは必要ありません。
汚れがひどくならにようにまめにハタキ掛けを行います。
しっくい壁の手垢などは、消しゴムや目の細かいサンドペーパーで軽くこすって落とすことができます。
床の掃除
カーペット
カーペットの掃除は、掃除機と固く絞った雑巾での水拭きが基本です。
とくに汚れが気になる場合には、市販されている専用のカーペット用洗剤を使用するとよいです。
なお、液体によるシミはついてすぐでないと取り除けないものが多いので注意が必要です。
また、からみついた髪の毛や細かなゴミを取るには粘着ローラーが便利です。
掃除機
普段は掃除機を使って、1ヵ月に1度を目安に水拭きします。晴れた日には固く絞った雑巾で、いろいろな方向にこすって汚れやほこりを拭き取ります。
粘着ローラー
掃除機で吸い取れない髪の毛やゴミは、粘着ローラーを使うと効率的に取ることができます。
カーペット専用洗剤
部分的な汚れには、掃除機でゴミやホコリを吸い取ってから汚れた部分にカーペット用洗剤を噴きつけて、スポンジやブラシでこすります。
畳
畳の床は掃除機と乾拭きが基本です。
掃除機は、畳を傷めないよう畳の目に沿ってかけます。
畳は水気を吸うと汚れやカビの原因になるので、汚れがひどい場合にのみ住宅用中性洗剤を薄めた水を、固く絞った雑巾で目に沿って拭いてから風通しを良くして乾燥させます。
なお、水拭きの際にはゴミやホコリをよく取ってからでないと、畳の目に汚れをこすりつけることになるので逆効果です。
市販品の畳用洗剤や畳用掃除シートを使うと便利です。
クッションフロア
水まわりに多いクッションフロアの床は、掃除機でゴミやホコリを吸い取ってからお湯で拭き掃除します。
気になる汚れには住宅用中性洗剤を使用し、こびりついた汚れは洗剤をつけてしばらくおくと落ちやすくなります。
くぼみに入り込んだ汚れは歯ブラシでこすると落ちやすいです。
また、定期的に樹脂系ワックスを塗っておくと汚れが染み込まず、キズなどを防止する効果があるので、お手入れが楽になります。
樹脂系ワックスを塗るときには、初めに洗剤で拭き掃除をしたあとに、水拭きで洗剤の成分を拭き取って、よく乾かしてからワックスを塗布します。
フローリングについては以下の記事を参照してください。
【関連記事】フローリングの掃除と補修方法