水栓金具の部品交換|ホースニップル・自在パイプ・レバーハンドル

水栓金具はパッキンを交換すれば、半永久的に使うことができます。
また、ホースニップル・自在パイプ・レバーハンドルなど、各パーツを交換することで、好みに合わせてカスタマイズすることも可能です。
今回は、水栓金具の部品にどのようなものがあるのかを紹介します。
『タウンライフリフォーム』ではあなたの要望や希望に基づいて、リフォーム費用のお見積り、リフォームのアドバイスを無料で提案します。
- 気に入ったリフォーム会社を選べる
- 複数社のプランを比較・検討できる
- 利用は全て無料
外水栓のホースニップルの交換
ホースカランが先端についている場合
蛇口の先にホースカランがついている場合には、蛇口径に合ったホースを取り付けて、ホース径に合ったホースバンドで締め付けます。

ホースカランを取り外しネジニップルを取り付ける場合
① ホースカランを取り外す
先端のホースカランを取り外します。ネジ式なので回して外すことができます。

② ホースニップルを取り付ける
ネジ式のホースニップルを取り付けます。

③ コネクターにホースを取り付ける
コネクターにホースを取り付けます。これでホースがワンタッチでジョイントできるようになります。ホースのサイズなど確認して取り付けましょう。

自在パイプの交換
自在パイプの種類
泡沫自在パイプ
水はねを防いでくれる泡沫タイプのパイプです。吐水音も静かになります。

断熱自在パイプ
先端は泡沫キャップの吐水口がついています。断熱キャップによりパイプ先端に触れても熱くありません。

節水断熱パイプ
交換することによって節水効果が得られるタイプ。断熱キャップと泡沫タイプが組み合わさっています。

フレキパイプ
ジャバラになっているので吐水位置を変えたいときに便利です。

上向きパイプ
蛇口に浄水器やスプレーなどを取り付けるとき、洗い場までの高さが足りないときに使います。

自在パイプの交換
蛇口の先端がナット式であれば交換できます。
① 古いパイプを取り外す
古いパイプを取り外します。ウォーターポンププライヤーやモンキーレンチでナットを緩めます。

② 水栓本体のパッキンを取り外す
水栓本体のパッキンを取り外し、新しいパイプについているパッキンを溝がある方から本体に入れます。

③ ナットを締める
ナットを工具で締め付けて完成です。取り付け後、水漏れがないかをチェックします。

レバーハンドルの交換
レバーハンドルの種類
レバーハンドルは、レバー位置を調整することによって、水が出る量を変えることができ、節水に繋がります。

アダプター付きレバーハンドル
適合したアダプターを取り付け、レバーを固定するタイプのレバーハンドルです。

シングルレバー混合水栓
レバーを上下に操作して吐水の水量調節ができるタイプのレバーハンドルです。

レバーハンドルの交換(単水栓)
① カラービスを取り外す
ハンドルの上のカラービスをウォーターポンププライヤーで緩めて取り外します。

② レバーハンドルを取り付ける
適合したアダプターをはめて、レバーハンドルを取り付けてビスで固定します。

レバーハンドルの交換(混合栓)
ツーバルブ混合栓は、ハンドルの上をマイナスドライバーなどでキャップをはずしビスをゆるめます。
アダプターをつけて単水栓と同様に取り付けます。

便利な先端金具
節水泡沫アダプター
パイプの先端に取り付けるだけで、水はね防止や節水効果が得られます。

切り替えシャワー
パイプの先端に取り付け、泡沫とシャワーの切り替えができます。
節水効果も得られます。
